臥龍梅(三和酒造)
臥龍梅がりゅうばい
静岡県静岡市の蔵元。「臥龍」とは地にひそみ隠れている龍のこと。それは、転じてまだ志をのばす機会を得ないで民間にひそみ隠れている英雄のことを指します。それは中国では「諸葛孔明」、日本では「徳川家康」を指します。そんな家康が三和酒造の近隣にあった「清見寺」に植えた梅の木は知らぬ間に「臥龍梅」と呼ばれるようになったそうです。醸される酒は流通している静岡型の吟醸酒とは一線を画し、味と香りに確かなインパクトを吹き込んだ強い味わいと、後味キレイな酒質が大変特徴的です。
5件中1件~5件を表示